ケーブルの種類に関する記事一覧

2020.12.02ケーブルの種類

IVケーブル・HIVケーブルとは?【ケーブル紹介】

Pocket

600V以下の屋内配線用として広く普及しているIVケーブル。 今回は、IVケーブルの構造やHIVケーブルとの違い、エコケーブルも合わせてご紹介します。   IVケーブルとは? IVケーブルは600Vビニル絶縁電線のことで、IV電線とも呼ばれます。 1本の銅線、または複数の銅線をよりあわせた…続きを読む

2020.12.02ケーブルの種類

FPケーブル・FPCケーブルとは?【ケーブル紹介】

Pocket

防災用機器に用いられるFPケーブルとFPCケーブル。 今回はそれらの規格や派生品についてご紹介します。   FPケーブルとは? FPケーブル(Fire Proof Cableまたは Flame Protection Cable)とは、耐火性能を持った電力用ケーブルです。 主に防災用機器の電…続きを読む

2020.11.04ケーブルの種類

VCTケーブルとは?【ケーブル紹介】

Pocket

建物や電柱などに固定しない移動電線としてよく使われるものといえば、VCTケーブルです。 特徴や規格などを簡単にご紹介していきます。   VCTケーブルとは? VCTケーブルとは、ビニル絶縁ビニルシースキャブタイヤケーブルのことをさします。 キャブタイヤケーブルとは大きくゴム系とビニル系に分…続きを読む

2020.11.04ケーブルの種類

CVケーブル・CVTケーブルとは?【ケーブル紹介】

Pocket

電力用ケーブルとして絶大な信頼がおかれているCVケーブル。 構造や特徴とともに、CVTケーブルについても簡単にご紹介します。   CVケーブルとは? CVケーブルとは、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(Cross-linked polyethylene insulated Viny…続きを読む

2020.09.03ケーブルの種類

ケーブルの種類とそれぞれの特徴をご紹介

Pocket

ケーブルには固定して使うものや移動させて使うもの、環境に配慮したものなど、さまざまな種類があります。 代表的な電線・ケーブルの種類と特徴をご紹介します。   ケーブルの使い分けとは ケーブルとは導体に絶縁を施し、さらに外皮(シース)で保護したものです。 ケーブルは電圧や許容電流などの性能に…続きを読む